CentOS7にdovecotを使ってPOP/IMAPサーバを構築する手順です。
Dovecotは受信サーバとしての機能を提供します。
この手順を行う前に、postfixでSMTPサーバを構築してください。
構築方法はこちら
まずはdovecotをインストールします。
1 |
yum install dovecot |
メールボックスの場所を指定する
1 |
vi /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf |
1 |
mail_location = maildir:~/Maildir |
PLAINTEXTでの認証を許可
1 |
vi /etc/dovecot/conf.d/10-auth.conf |
1 |
disable_plaintext_auth = no |
SSLの設定
1 |
vi /etc/dovecot/conf.d/10-ssl.conf |
1 2 3 4 5 |
ssl = yes # サーバ証明書までのパス ssl_cert = </etc/pki/tls/certs/mail/self.crt # 秘密鍵までのパス ssl_key = </etc/pki/tls/certs/mail/server.key |
dovecotを自動起動する
1 2 |
systemctl start dovecot.service systemctl enable dovecot.service |
ポートを開放
1 2 3 |
firewall-cmd --zone=public --add-service=pop3s --permanent firewall-cmd --zone=public --add-service=imaps --permanent firewall-cmd --reload |
以上で設定が完了です。
IMAP,POPサーバのホスト名とSMTPサーバのホスト名が同じであれば、Postfixの時に作成したサーバ証明書を流用して構わないです。
サーバ証明書を作成した時のCommon Nameと、メーラーから接続するサーバドメインが一緒になるような設定にしてください。
[…] ← 前 次 → […]