この記事はConoHaがサービスリニューアルする前のものです。
2016/6/23現在、リニューアル後のConoHaを使っています。
最初に断っておきますが、ものっすごい憶測で勝手な事書いてますので鵜呑みにはしないでください。。
ConoHaを激推しした以前の記事からそこまで1ヶ月足らずですが、この短期間に3回も不具合が起きました・・・orz
うち1回はコントロールパネルの不具合。
うち2回はネットワーク機器の高負荷。
前者は軽微な不具合なのだろうと思いますが、ネットワーク機器の高負荷のほうが気になります。
詳しくは公表されませんでしたが、影響を及ぼしていた通信を遮断することで復旧したとの報告がありました。
原因として考えられるのは大雑把に分けて2通り
1,ネットワーク機器やシステムの不具合
2,VPS利用者がリソースを圧迫しすぎ
機器由来であれば、同じデータセンターを使う他のサービスにも影響が出ているはずなのにそんなことないし、GMO系列ということでノウハウはあると思いますので、システムの構築にも問題は無い気がします。
となると、高負荷の原因はVPSのユーザ起因なのかな・・・?
このConoHa、以前にも書いたように登録と同時に1500円分の無料チケットが貰え、最低利用期間もないので、サーバ構築の手間さえ惜しまなければ延々と無料でサーバを使うことができてしまいます。
そういう非常にフレキシブルな体型なので、分別のない方が無料期間中にイロイロやりたい放題やってるんじゃないかということです。
そのせいで不具合が起こっているとしたら考えものですね。
その点お名前のVPSは無料期間は25番ポートが使えず、本契約になると3ヶ月の解約できない期間があることによって、使い捨て感覚でスパムや攻撃の踏み台とする人への抑止力となっているのかもしれません。
そう考えると、同系列・料金を揃えているのにお名前とConoHaのベンチ結果に差が出ているのは、良心的なユーザが多いか少ないかの差なのではないでしょうか・・・。
本来のパフォーマンスは同じなのに利用者のモラルの違いでリソースが圧迫され、全体的な傾向としてお名前>ConoHaになっているのかもしれません。
(以前のブログで書いたように、私が借りているサーバに関してはパフォーマンスも良好でその点は気に入ってはいます)
様子見ながら使っていきます。とりあえず暫くメインはお名前.comかな。
[…] 1ヶ月利用してみた感想 […]