Skip to content

RapidSSLでApache+格安SSL

Posted in CentOS7

先日はオレオレ証明書を使ったSSL環境について説明しましたが、今回は格安認証局であるRapidSSLを使ったサーバ証明書のインストールを解説します。
サーバ証明書は認証局から直接購入するより、代理店経由のほうが安く手に入りますので、是非活用してください。
参考までに、SSLストアさんのRapidSSL(1年)はたったの1080円です。(2014.10.2現在)

それでは始めましょう。途中までは自己証明書と同じ手順です。


※20141106追記
mod_sslのインストールについて記載しておりませんでした。まず、インストールをおねがいします。

1,証明書を作成するディレクトリを作成・移動し、適当なファイルを作成します。

(以前このサイトでは、viでファイルを作成して、適当な文字列を入力する方法を紹介していました。しかし、当サイトをコピペしてしまうと同一のファイルが出来上がることに気づいたため、ハッシュ値を用いる方法に変更しています。)

2,3DES・2048bitの秘密鍵を作成します。

※ここでは秘密鍵とわかりやすいよう、private.keyとして出力しました。パスフレーズは強度の高いパスワードを利用してください。

3,CSRを作成します。

重要なのは、Coommon Nameです。ここにはサイトのFQDN(完全修飾ドメイン)を入力してください。

4,サーバ証明書の申請

サーバ証明書を購入して申請を行うと、CSRの入力が求められますので、手順3で作成したCSRをコピペしたものをフォームに入力してください。
そうすると、申請時に登録したメール宛に、本当にサーバ証明書を作成しても良いか確認のメールなどが届きますので、メールの指示に従って進めてください。
RapidSSLの場合、30分〜3日程度で証明書が発行されます。
RapidSSLのポリシーに引っかかった場合、セキュリティチェック(サイトの内容の確認?)が行われるため時間がかかるそうですが、どういう基準と審査なのかは不明です。

5,中間CA証明書・クロスルートCA証明書、サーバ証明書の保存
サーバ証明書が発行されると、メールで「中間CA証明書」と「クロスルートCA証明書」と「サーバ証明書」が送られてきます。
※中間CA証明書とクロスルートCA証明書は送られてこず、WEBサイトから確認しなければならない場合もあります。
それらをコピーしてテキストファイルを作成します。
まずは、中間CA証明書とクロスルートCA証明書

中身は下記。必ず、中間CA証明書[改行]クロスルートCA証明書の順番で保存してください。

続いて、サーバ証明書を保存します。

6,Apacheに証明書を読みこませる(ネームベースのバーチャルホストなので環境によって利用できません)

7,Apache起動時に秘密鍵のパスフレーズを自動で読み込むファイルにパスフレーズを追加する

こうしておけば、Apache起動時にこのスクリプトが実行され、FQDNに応じたパスフレーズを読んでくれます。便利ですねっ!

秘密鍵は特に重要なファイルなので、パーミッションは400などにしておいてください。
いざサーバが飛んだ時に備えて、バックアップを取っておいたほうが良いかもしれません。

それでは快適なSSLライフを!

2 Comments

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.