音楽を再生するときにMP3はよく使いますよね。
しかしfedora・・・というかフリーのLinuxディストリビューションには基本的にMP3コーデックは入っていないのではないでしょうか。
特許の問題だかで標準では入っていないのです。(詳しいことはわからんですが・・・)
そこで便利なのがRPMFusionリポジトリ。
このリポジトリにはMP3を始め、音楽やビデオ周りの便利なコーデックなどが登録されているようです。
※私はepelをいつも最初に入れてから作業するため、気づきませんでしたが、RPMFusionを入れるにはまずepelを入れないと依存関係がありコケるようです。
1 2 |
yum localinstall --nogpgcheck http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-stable.noarch.rpm yum localinstall --nogpgcheck http://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-stable.noarch.rpm |
ついでにyum updateして最新にしておいたら完璧ですねっ!
RythmBoxでmp3を再生しようとすれば自動的にコーデックを探してインストールしてくれます。
あとは念の為/etc/yum.repos.d/rpmfusion*.repoファイルを開いて、enabled=0になっていることを確認しておいたほうが良いかもしれません。
他のリポジトリを導入している場合競合することもありますから必要なときだけ使うようにしたほうが、問題が起こりにくいです。