RHELのクローンで安定性の高さが特徴のLinuxディストリビューションCentOSの最新版、CentOS7のサーバ構築方法です。
まだコンテンツ不十分ですが、自身の備忘録も兼ねてCentOS7のサーバ構築方法の手順をまとめていきたいと思います。
スペルミス・勘違い等いくらか含まれているかもしれませんので、お気づきになりましたらご指摘頂ければ幸いです。
CentOS7基本コマンド
初期設定等
CentOS7 インストール後の初期設定
外部リポジトリの追加-Repoforge(rpmforge),EPEL,ELRepo,Remi
ルートキット検知ツール導入(chkrootkit)
Logwatchでログ監視
TCPWrapperの設定
FTPサーバ構築
vsftpdでFTPサーバ構築
vsFTPDの暗号スイートの変更
メールサーバ構築
Postfixでメールサーバ(SMTP)構築
Dovecotでメールサーバ(POP/IMAP)構築
Google等に迷惑メール扱いされないため、SPF/DKIMを設定
maillog(syslog)のログローテーション設定
国別にスパムメールをブロックする
Thunderbirdでメールサーバの設定を自動入力する
WEBサーバ構築
WEBサーバのインストール(Apache)
ログの振り分け、除外方法
PHP5.4のインストール
SSL環境の導入(自己証明書編)
SSL環境の導入(認証局を利用編)
オンラインストレージ・WebDAV導入(owncloud)
セキュリティ
fail2banで不正アクセス対策(Postfix+SASL Auth編)
SSLv3の無効化(SSL-POODLE対策)
その他
[abrt] full crash reportの対処法
access-logに408タイムアウトエラーが頻発する原因と対策